今日午後から、3・4年生は地域の「グループホームつかさ」を訪問しました。
出し物を発表した後、お年寄りの方たちとカルタやトランプ、折り紙、しりとりなどをしました。遊び方などを大きな声で分かりやすく伝えることができました。カルタをとったおばあちゃんに、「すごいですね!枚数が一番多いですよ、おめでとうございます。」などと温かい声かけもでき、お年寄りの方たちに喜んでいただくことができました。
お別れのときには、「また来年も来ます。」「待ってるよ、ありがとね。」と自然に言葉が出てきました。子どもたちの心もぽかぽかになったと思います。これからも温かい思いやりの心を成長させてほしいです。

今日は2年生2名が参加。習い事やゲームの話、そして早々とクリスマスプレゼントの話などをして、楽しく会食しました。

今朝の朝会は、4・5年生の発表でした。4年生は本の紹介、5年生は大三島少年自然の家の活動を報告しました。

5校時の様子です。1・2年生は生活科で、秋を使ったおもちゃ作りの材料を探しました。

3年は理科。電子黒板を使って、豆電球が光るつなぎ方を話合いました。

4・5年は道徳。友情についてみんなで話合いました。

6年も道徳。よりよく生きるとはどういうことか、考えました。
道徳は本年度より教科書を使った学習となっています。これからも教科書を使い、みんなで考え、話し合う道徳を行っていきます。

北条ふれあい農業まつりが23日に行われ、浅海小学校全校児童が描いた作品が出品されたました。農産物をテーマにした絵手紙を1枚の大型模造紙にまとめたもので、一人一人の個性が生かされた作品でした。

今日は木曜日恒例の仲良し班遊び。1年から6年間で、みんな一緒に楽しくドッジボールをしました。寒かったけど、遊んだ後は体がとても温まりました!

1年生は花の絵の仕上げ、2年生はダンゴムシ調べ、3年生はポンジュース工場、4年生は本の紹介の準備、5年生は算数の単位量あたりについて、6年生は火山の学習でした。どの学習も集中してできていました。

今日からは2年生です。まずは女子2名が参加。リクエスト曲から年齢の話になったり、音楽会のことなど、いろいろな話題で楽しく過ごせました!

今朝の朝会は、校長先生のお話でした。浅海っ子の頑張りと、言葉遣いについてでした。残念ながら、子どもたちから良くない言葉が聞かれることがあります。全校みんなでよい言葉遣いなるよう取り組み、いつも気持ちの良い学校にしていきたいと思います。
