市小学校総体水泳の部#1
2018年7月23日 12時45分今大会に本校から2名の選手が参加します。現在、ウォーミングアップ中です。
今大会に本校から2名の選手が参加します。現在、ウォーミングアップ中です。
連日の猛暑により、学校でも熱射病で尊い命が奪われたり、児童生徒が救急搬送されたりする事案が発生しております。現在、様々な対策が講じられていますが、本校におきましても、子供たちや保護者の皆様の安全を考慮し、プール開放の時間帯を次のように短縮することとしました。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。なお、注意事項等、詳しい文書については、下のリンクをクリックすると、文書を閲覧できますので、ご確認ください。
(変更前)13:00~15:00 →(変更後)13:00~14:00
今日は、表彰式の後、第1学期の終業式が行われました。「命の大切さ」と、「思いやりの心」についてお話がありました。校長先生の言われた2つのことを大切にして、心も体も元気で、楽しく夏休みを過ごしてください。第2学期に、また元気な姿をみせてください!
1か月間、練習を積み重ねてきた水泳部も、今日が最終日となりました。間違いなく言えることは、全員、泳力が向上したこと。選手の人は、大会では自己ベストを目指して頑張ってください。そして、選手には選ばれなかった人も、「やればできる」という自信をもって、この経験を学校生活に生かしてください。みなさん、よく頑張りました!
2・3年生は、フルーツかき氷大会でした。それぞれが持ちよったフルーツをのせて、オリジナルかき氷のできあがり!中には、かき氷機を貸していただいたり、スイカをまるまる1個提供していただいたご家庭もありました!本当にありがとうございました!
誰が言ったか知らないが、夏休み前の定番と言えば、お楽しみ会。4・5年生は、体育館でハンドベースボールを行いました。途中、学級担任の熱いバッティングフォームの指導も入るなど、みんな楽しく活動しました。
今日の昼休みに、代表委員会が行われました。運動会のスローガンについて話合いが行われ、各学級で練られた個性豊かな言葉が並びました。ある学年からは、W杯で流行った、あのキーワードを入れた提案がされました。さあ、話合いの結果は…また後日発表します!
今朝、子供たちが見つけた、脱皮したてのセミです。体育館と校舎の間にコンクリートの柱があるのですが、そこにいました。そんな場所でも生きている…たくましい生命力を感じました。
今日は学期末の大掃除です。1年から6年まで、教室の机を移動させ、隅々まで掃除をしました。普段あまり掃除をしないところまで丁寧に掃除をしました。
廊下階段もみんなで磨きました。みんな頑張って取り組み、とてもきれいになりました。
今朝の朝会は、水泳壮行会でした。練習の様子をビデオで見たあと、選手からの決意の言葉、選手への応援、そして校長先生のお話を聞きました。市小学校総体水泳の部は、7月23日(月)です。選手の皆さん、頑張ってください!