今日の活動
2023年1月17日 16時22分今日も浅海っ子は、元気に活動していましたよ!
教室にも運動場にも、元気な笑顔があふれています。
今日も浅海っ子は、元気に活動していましたよ!
教室にも運動場にも、元気な笑顔があふれています。
今朝は気温が高めで、子どもたちも登校しやすかったのではないでしょうか。
今週も始まりました。子どもたちは、早速、業間マラソンをがんばっていましたよ!
走り終わった後の整理運動や汗の始末などもしっかりとしておきたいですね。
授業にも楽しく取り組んでいました!
「元気」が飛び交う体育館・教室でした!
業間マラソンとお昼休み(体育館)の様子です。
元気に運動ができることは、本当にありがたいことです。
長い冬休み明けの1週間が終わります。火曜日始まりだったとはいえ、長く感じたのは私だけでしょうか。
子どもたちは、今日も真剣に授業に取り組んでいます!
この一週間、子どもたちは元気に登校してきましたが、きっと疲れていると思います。週末は、しっかりと休養と栄養をとって、英気を養ってほしいと思います。
昨日は、マラソン大会の1回目の試走がありましたが、なかなか白熱しました。来週17日(火)に2回目の試走、そして、再来週の25日(水)には、本番が控えています。記録なのか、着順なのか、完走なのか、それとも、「あの子に負けたくない!」なのかなど、子どもたちによってめあては様々だと思いますが、そのめあてに向かって、体調を整えたり練習をしたりしてほしいと思っています。
ここのところ、また、来週に入っても、気温の変動や、新型コロナ・インフルエンザの流行などが気にかかるところです。子どもたちだけでなく、保護者や地域の皆様方も、健康管理には十分ご留意ください。
今日は木曜日なので、お昼休みは、なかよし班遊びで「こおり鬼」をしましたよ!
予報どおりいい陽気でしたので、久しぶりに「のめるん」を使っている子も見られました。
みんなで走り回ってわいわいするのも楽しいのですが、その途中や前後でお話をするのもとても楽しいものです!
最後の2枚はお友達カメラマンによるものですが、いい空気感を上手に切り取っているでしょ?なかなかの腕前だと思っています!
年末の木曜日のさわやかタイムは、プランターのお世話などをした関係で、久しぶりの外掃除となりました。
掃除中、「すごくきれいになりました!」と、にっこりする子の顔を見て、こちらまで気持ちが晴れやかになりました。作業自体はなかなか大変なのですが、はっきりと「成果」が見て取れることが、子どもたちの喜びや次への意欲につながるのだなと、改めて感じました。
みんな、今日もありがとうございました!
運動場に子どもたちが戻ってきました!
いつもの穏やかなお昼休みです。
朝は冷えましたが、お昼休みの頃になるといい陽気でした。
学校自体ももちろんそうですが、やはり運動場には子どもたちの元気な声や笑顔がないといけません(^0^)/
新学期二日目です。子どもたちは、今朝も寒い中での登校となりましたが、学校に来た後は、楽しく、それでいて真剣に授業に取り組んでいましたよ!
昨日の帰りに、「今日は久しぶりの学校でした。朝起きるのが大変だった人はいますか?」と子どもたちに聞いてみると、ちらほらと手が挙がりました。ほとんどの子が手を挙げると思っていたので、意外な反応にうれしいびっくりでした。手を挙げなかったある子からは、「学校に来るのが楽しみだったので!(大変ではありませんでした。)」との言葉。学校の先生として、これ以上うれしい言葉はありません (T_T) 今後も、楽しく、「明日も行きたい!」と思える学校づくりに努めていきます。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
2023年が幕を開けました。久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ると、思わず笑みがこぼれます。
お掃除をした後、第3学期の始業式があり、二人の6年生が、冬休みの思い出や新年・3学期の決意について述べました。
「整理整頓をがんばりたい!」「家族とともに健康に過ごしたい!」「全校のみんなと仲よくなりたい!」「(中学生での部活動に向けて、)バレーボールをがんばりたい!」「全校で思い出を作りたい!」「勉強では、意見を出し合ったり振り返ったりすることをがんばりたい!」
そして、「卒業式に向けてがんばりたい!」と、さすが6年生。自身のことに関連させて、学校全体や卒業に目を向けたものが多くありました。期待感しかありません。ぜひ、がんばってほしいと思います!
校長先生からは、うさぎが「跳ねる」ことから「がんばること」、うさぎの長い耳から「人の話をしっかりと聞くこと」についてのお話がありました。自分の得意なことを伸ばし、苦手なことを克服するために、しっかりと人の話を聞き、がんばってほしいと思っています。
式の後は教室で、新年の決意を書いたり、図書を返したり、3学期の係を決めたりする中で、子どもたちは、友達との再会を楽しんでいました!
年末年始で少し生活習慣が乱れてしまっている子はいないでしょうか。今日はお昼までですが、明日から通常どおりの授業が始まります。また、今月も、書き初め大会やマラソン大会などの行事も間近に控えています。心と体の調子を整えながら、みんなで協力してがんばっていきましょう!
保護者・地域の皆様方、今年も浅海っ子の健やかな成長のために、ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
今日は、12月23日(金)、例年より二日早い終業式となりました。また、第3学期始業式も1月10日(火)となるため、子どもたちは、いつもより大幅に長い17日間の冬休みとなります。
式に先立ち、表彰がありました。大変すばらしい態度で賞状を受け取りました。
終業式では、2年生の代表児童が、2学期の思い出や反省、そして、3学期にがんばることなどについて発表しました。特に、心に残ったのは、縄跳び大会に向けての「今年『こそ』メダルを取りたい!」との抱負で、「そのために冬休みには……。」と大変力強く決意を述べました。その熱い思いと具体的な対策に、頼もしさを感じました!
校長先生からは、
① 「今年これをがんばった!」「来年これをがんばる!」など、振り返りをし、めあてをたてましょう。
② 「お手伝い」「(ご家族等との)お話」「(ご家族等と何かを)いっしょに」など、「おうち時間」を大切にしましょう。
③ 「時を守り、場を浄め、礼を正す。」を心がけましょう。
とのお話がありました。
第3学期の始業式に、みんな元気な顔で会えることを祈っています!
終業式後には、生徒指導主事の先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。正しく守って、健康で楽しい冬休みにしてくださいね。
その後お掃除があり、各学級にて、先生からの話があったり通信簿を渡されたりしました。
そして、先ほど子どもたちの下校を見送ってきました。教員引率の下、強風の中大変な思いをしながらの下校となりましたが、何とか無事にお家にたどり着いたのではないかと思います。ゆっくり休ませてあげてください。
最後に、保護者の皆様、地域の皆様、今学期・今年も大変お世話になりました。皆様方のおかげにより、子どもたちが安全・安心の下、学校生活を送ることができ、本校の教育活動を円滑に進めることができました。本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
なお、12月29日(木)より1月3日(火)までの間は、学校は締まっていますので、お気を付けください。
本日をもって、今学期のHP更新を一旦休止いたします。また、1月からもよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。