青少年赤十字登録式
2023年4月25日 08時38分本日、朝の時間に「青少年赤十字登録式」がありました。環境・福祉委員会の児童が司会・進行を行いました。青少年赤十字を立ち上げたアンリーデュナンさんの紹介やJRCの目標についての具体的なお話がありました。その後、各クラスの代表児童が署名をし、みんなでちかいを大きな声で発表しました。
「気づき」「考え」「実行する」を意識して、よりよい浅海小学校にしていってほしいと思います。
本日、朝の時間に「青少年赤十字登録式」がありました。環境・福祉委員会の児童が司会・進行を行いました。青少年赤十字を立ち上げたアンリーデュナンさんの紹介やJRCの目標についての具体的なお話がありました。その後、各クラスの代表児童が署名をし、みんなでちかいを大きな声で発表しました。
「気づき」「考え」「実行する」を意識して、よりよい浅海小学校にしていってほしいと思います。
本日、今年度初めての参観日がありました。どのクラスも笑顔で授業を受けていました。
【1、2年生】
1年・・算数「かずとすうじ」2年・・算数「たしざんとひきざん」
【わかば】
1年・・算数「かずとすうじ」3年・・算数「わり算」
【3、4年生】学級活動「学級目標をきめよう」
【5、6年生】学級活動「謎の宝島」
授業の後、学級PTAとPTA総会が行われました。
たくさんの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。
1年間、よろしくお願いいたします。
2年生が、1年生を連れて学校の案内をしました。それぞれの場所で、2年生がいつ使うのか、どんな時に使うのか分かりやすく説明をしていました。1年生が初めて入る教室もあって、1年生の目は輝いていました。
2年生のおかげで、1年生は、小学校にはどのような教室がどこにあるのか分かって、とてもうれしそうでした。
今日のさわやかタイムは、縦割り班に分かれて、学級園の手入れをしました。学級園に生えているたくさんの雑草を時間いっぱい抜きました。終わった後、手は土で真っ黒になっていましたが、自分たちの学級園がきれいになって、子どもたちはとてもうれしそうでした。後片付けは、6年生が率先して行てくれました。
毎朝、地域の方、見守り隊の方、保護者の方が、それぞれの登校班について見守り活動を行ってくれています。おかげで、子どもたちは、安全に登校できます。ありがとうございます。
登校してきた児童から花の水やりも行っています。1年生も上手に水やりができるようになりました。おかげで、プランターの花もきれいに咲いています。
今日の梨の子学習(朝の学習)は、掃除の仕方の確認でした。なぜ清掃をしないといけないのか。ほうきの使い方、雑巾の使い方など、プレゼンを使って、各クラスで確認をしました。確認したことを生かして、学校がきれいになるようがんばってほしいと思います。
給食が始まって、1週間がたちます。給食受け室で調理員さんに元気よく「いただきます」を言って、食缶を受け取り、自分の教室まで上手に運んでいました。
1年生も上手に配膳できるようになりました。2年生が配膳をしっかりサポートしてくれています。3年生から6年生は、手際よく配膳していました。
給食中、放送委員会の児童が、今日のメニュー紹介や三大栄養素の主な役割について放送してくれました。また、図書委員会から図書の本の貸し出しについてもお知らせもありました。
みんな笑顔で、給食を残さず、おいしくいただきました。
いつも美味しく給食を作ってくださる調理場の方々、ありがとうございます。これからも残さず食べます。
外国語科の授業が始まりました。5年生と6年生は、AETの方と外国語アシスタントの方に授業に入っていただいて、レッスン1を楽しく学習していました。AETの先生は、自己紹介で、出身の国、その国の有名な食べ物、町の様子、自分の趣味などを話してくれました。子どもたちは、とても興味深く話をきいたり、質問をしたりしていました。
1、2年生は、図画工作科「すきなものなあに」の学習で、自分の好きなものの絵を描いて、絵の具やクレパスを使ってきれいに色をつけていました。
3、4年生は、算数「角とその大きさ」の学習で、画用紙で作ったお扇を使って、角度を調べていました。
休み時間は、サッカーをしたり遊具で遊んだりして楽しく元気に過ごしていました。高学年が低学年と一緒に鬼ごっこをして、仲よく遊んでいました。遊んでもらった低学年は、とてもうれしそうでした。
今年度、最初の「放課後子ども教室『浅海オレンジっ子クラブ』」がありました。授業終了後、地域の方や保護者の方が交代で、浅海っ子の学習や体育館での遊びなどを見守ってくださって、全校で集団下校ができるようにしてくれています。本日は、1、2年生が、教室でプリント学習をしたりゲームで遊んだりしていました。3~6年生は、地域の方や上級生に教わりながら獅子舞や太鼓、笛の練習に取り組んでいました。獅子舞は、今度の地域のお祭りで発表する予定です。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。
【通学班会】
業間の時間に通学班会を行いました。集団登校の集合時刻の確認や安全に登校するために気を付けることを話し合いました。6年生が、上手に司会をして会を進めていました。
【まもるくんの家へのあいさつまわり】
1年間、浅海っ子の安全を守ってくださる「まもるくんの家」に、下校のときに登校班に分かれて挨拶に行きました。
今年度も浅海っ子の安全を守るために、よろしくお願いいたします。
【1年生初めての給食】
入学して1年生が、初めて給食を食べました。みんな美味しく残さずいただました。食べ終わった後は、みんな満足して笑顔でした。
【なかよし班結成式】
朝の時間に、「なかよし班結成式」を行いました。4つの班に分かれて、はじめに自己紹介をしました。その後、第1回のなかよし班遊びの内容やグループ名を話し合いました。6年生が下級生をリードして、上手に話合いができました。この班で一緒に遊んだり掃除をしたりします。1年間、みんな仲良く活動しましょう。
シックススター・ナイススター1班
みんなでハッピースマイル2班
ハッピースマイルレインボー3班
笑顔キラキラ楽しい4班
【避難訓練(地震・火事)】
地震と火災が発生した想定で、避難訓練をしました。地震のときには、素早く机の下にもぐって、頭や体を守ることができました。体育館に避難するときは、先生の指示をよく聞いて、無言で避難することができました。校長先生の話では、「お・・おさない。は・・はしらない。し・・しゃべらない。も・・もどらない。 ち・・ちかよらない」の合言葉を確認しました。