全校
浅海オレンジタイム(AOT)「海と友達になろう」の発表会がありました。1、2年生グループ、釣りグループ、ものづくりグループ、生き物・塩グループの4つのグループが、生活科、総合的な学習の時間に、自分たちが調べたこと、体験したこと、挑戦したこと、考えたことなどをロイロノートや模造紙にまとめて発表しました。
【1、2年生グループ】
・砂遊び・生き物探し・ところてんづくりなど


【釣りグループ】
・釣れた魚の種類・釣りのエサの種類・釣り方など


【ものづくりグループ】
・ランプシェード・かんばん・かざりなど


【生き物・塩グループ】
・海の生き物 ・海藻 ・塩づくりなど


最後の感想発表(風早発表)では、「上手にまとめて発表できた」「来年は〇〇の活動をしてみたい」「最後のAOTだっだけけど、みんなと協力して体験できたことがよかった」などたくさんの感想が聞かれました。浅海の海がさらに大好きになり、いつまでもきれいであってほしいという願いも持つことができました。

最後に、生き物・塩グループが浅海の海から作った塩をなめると、とてもからかったようです。
全校
放課後、水泳部が練習をしていました。今日は、クロールの手のかき方、息つぎの仕方を中心に練習をしていました。お互いに気になるところはアドバイスをしながら練習に取り組んでいました。




全校
【1~3年 水泳の学習】
1、2年生は、もぐりっこやだるま浮き、輪くぐりをして、楽しそうに水遊びをしていました。
3年生は、ふし浮き、けのびなどに挑戦して、泳げる距離を伸ばそうと頑張っていました。


【3、4年 理科の学習】
3年生は、ホウセンカの葉をさわったり、大きさを確認したりして観察をしていました。
4年生は、電流の大きさや向きを調べる実験道具を作っていました。


【5、6年 図工の学習】
5、6年生は、糸のこを上手に使ったり、切った板に色をぬったりして、自分だけのホワイトボード作っていました。


【1、2年 生活科】
生活科で収穫した野菜を校長室に見せに来てくれました。家に持って帰って、調理してもらって食べるそうです。月曜日に感想を聞くのが楽しみです。

全校
道徳科の研究授業を行いました。「花さき山」を学習しました。美しいものは目に見えるものだけではなく、心の健気さや気高さにふれることで、美しさを感じることができることに気がつきました。タブレット端末を活用して、自分の心に咲いた花を描きました。


朝の時間に、EILSのタイピングコンテストをしました。高学年になると、とても速いスピードでタイピングができていました。たくさん文字が打てるように頑張って練習していました。



全校
今度、浅海オレンジタイムで新畑海岸を中心に活動して、分かったことをまとめて発表します。その準備と発表練習をしていました。1、2年生は、浜辺で遊んだこと。3~6年生は、塩、生き物グループ、釣りグループ、ものづくりグループの3つのグループに分かれて発表をします。図書館のAOTコーナーで調べたり、ロイロノートを使ってまとめたりして、発表準備・練習をしていました。どんな発表になるか楽しみです。




ものづくりグループの子どもが海岸に落ちていたガラスをつなげて作った「ランプシェード」を見せに校長室に来てくれました。相談をして、児童玄関に飾ることにしました。明かりがついて、とてもきれいでした。


全校
1、2年生が、浅海オレンジタイム(AOT)の時間に、浅海の海で取ったテングサをところてんにして、食べました。自分たちでゆでて、冷やしたものを天付きで押し出して、細い糸状になったところてんを「海藻のにおいがする」「おとなの味だ」「とってもおいしい」など感想を言いながら、いただきました。




今日から水泳部の練習が始まりました。自分の記録が伸びるよう頑張りましょう!


全校
本日、参観日がありました。1、2年生は、国語の学習。わかばは、国語の学習。3,4年生は、算数の学習。5,6年生は、国語の学習を見ていただきました。複式学級での学習の進め方や子どもの様子を見ていただきました。子どもたちは、お家の方に見ていただけるので、張り切って学習に取り組んでいました。参観授業の後は、非常変災時等に備えて、引き渡し訓練を行いました。お忙しい中、保護者の皆様、参観授業、引き渡し訓練、お世話になりました。ありがとうございました。
【1、2年生「国語」】


【わかば「国語」】


【3、4年生「算数」】


【5、6年生「国語」】


【引き渡し訓練】


全校
【1、2年生 水泳の学習】
プール開きから2回目の水泳の学習を行いました。フラフープをくぐったり、宝拾いをしたりしました。みんな、もぐったり浮いたりすることが上手になっています。


【AOT】
浅海オレンジタイム(AOT)で、ものづくりグループの児童が、職員室の表示を作成してくれました。


【6年平和の語り部】
修学旅行を前に、6年生が平和学習を行いました。戦争と家族、松山空襲の話などをしていただきました。話を聞いた児童は改めて、戦争の怖さ、悲しみ、平和の大切さを実感していました。


全校
【朝清掃】
今朝は、雨が降って外清掃ができなかったので、身の回りの整理・整頓を中心に行い、教室環境を整えました。


【AOT】
総合的な学習の時間「海と友達になろう」で、学習のテーマ別に海から学んだこと発表会に向けて準備をしました。
〈生き物・塩グループ〉・・浅海の海水から塩をとる活動をしていました。


〈ものづくりグループ〉・・浅海の海岸で拾ったガラスなどを使って、上手に飾りを作っていました。


〈つりグループ〉・・浅海の海で釣った魚の種類や釣り方、調理方法をまとめていました。


【1、2年生国語の授業】
Teamsのリーディング機能を使って、音読をしていました。音読をして録音したものを先生に提出をすると、採点機能で採点された結果が先生より戻ってきます。得点だけでなく、次に気を付けるところが分かるので、子どもたちは喜んでいました。

