今日の5時間目

2022年1月14日 14時37分

 5・6年生は書き初め大会でしたが、1~3年生は、体育科でマット運動、4年生は、国語科で詩の授業でした。

 1~3年生のマット運動は、ちょうど「ゆりかご」をしているところでしたが、みんな上手に丸くなってやっていましたよ!

 「では、3回出来たら交替するよ!」との先生の声に、「無限にできるよ!」という猛者も……。

 (む、無限か……、やるなあ。私も子どもの頃にはできたのになあ。)と、初期体勢さえとれそうにない自分をつい省みてしまいました。

 

 4年生は国語科の詩の授業で、暗記して朗読する「テスト」をしていましたよ。それも「初級編」と「上級編」があるとのこと。

 「え~っと……。」と天井を見ながらテストをしている子、自席でぶつぶつと練習をする子、友達に聞いてもらってから列に並ぶ子、すでにクリア済みで友達に協力している子などそれぞれですが、みんな真剣そのものです。

 (暗記かあ……。子どもの頃はできたのに……。)と、体の衰えに続き、「暗記力」についても、改めて気付かされることになろうとは……。

 

 

 さて、年明けの一週間、子どもたちはみんな平常の生活を取り戻したところですが、冬休み明けということで少し疲れ気味の子もいるようです。

 また、猛威を振るう新型コロナウイルス(オミクロン株)にも気を付けたいところです。週末はしっかりと休養と栄養をお取りいただき、また、元気な顔で月曜日に会えることを願っています。少しでも体調の不調を感じられたときには、決して無理をなさらないように、無理をさせないようにお願いします。

書き初め大会(5・6年生)

2022年1月14日 14時29分

 昨日の3・4年生に続いて、今日の5時間目は、5・6年生の書き初め大会でした。

 こちらもお題の決め方は3・4年生同様に、四つからの選択制でした。

 じっくりと丁寧に、時にはぐいっと勢いよく、一画一画に気持ちを乗せて書いていましたよ!

 書いた後、選ぶのも大変だと思いますが、仕上がりが楽しみです!

 来週18日(火)から児童玄関掲示板に展示予定です。

今日のお昼休み

2022年1月14日 13時50分

 今日は、それぞれ自由に遊んでいたり学級遊びをしていたりと様々でした。

 気温は少し低めではありましたが、とても気持ちのよい午後でしたよ!

 今日の画像の中には、お友達が撮ってくれたものも……。

 特に最後の2枚なんて、ちょっと芸術的じゃないですか?

マラソン大会試走(2回目)

2022年1月14日 11時18分

 2時間目は、全校児童33名による、マラソン大会の2回目の試走でした。

 走るとき以外はマスクをする、集合や体操のときには間隔を取るなど、感染症対策を行ったうえで実施しました。

 子どもたちにとっての「ライバル」は、1回目の自分の記録であったり、自分の弱い心であったり、そして、すぐ隣の友達であったりなどそれぞれだと思いますが、手を抜いている子は一人もいませんでした。そのおかげか、多数の子が1回目の記録よりもいい記録を出していましたよ!

 体調の具合等によって、自分の実力が出し切れなかった子もいましたが、みんなとにかく一生懸命でした。

 純粋にがんばれることこそが大切なのだ、と再確認させられた試走でした。

 ということで応援に没頭してしまい、画像なしの記事となってしまいました……f^_^;

今日の5時間目

2022年1月13日 15時29分

 1・2年生は音楽科。5・6年生は図画工作科の授業でした。

 

 どちらの学年も、楽しく、自分のペースを大事しながら活動していましたよ。

 5・6年生は、絵を描いたり版画の題材を考えたりしていましたが、いつものことながら真剣そのものでした。

書き初め大会(3・4年生)

2022年1月13日 15時22分

 3・4年生は、今日の5・6時間目に書き初め大会を行いました。

 聞けば、それぞれの学年について四つのお手本が示され、自分で選んだものを書いているとのことでした。

 自分の思いや好み等を考慮して選んでいるので、モチベーションも上がるでしょうね!

 さて、出来栄えはどうだったでしょうか……。

今日のお昼休み(なかよし班遊び)

2022年1月13日 13時33分

 今日は木曜日、なかよし班遊びの日です。変わり鬼をしていましたよ。

 朝より気温が上がったとはいえ、寒い中での変わり鬼でした。しかし、走っているうちにどんどん暖かくなったようで、真っ赤な顔に汗をにじませている子も少なくありませんでした。

 低学年から高学年までがいっしょになって遊ぶのって、見ている方も楽しいです!

さわやかタイム

2022年1月13日 08時19分

 今朝のさわやかタイムは、天候を考慮して外掃除を中止し、各教室での活動としました。

 読書(「みきゃん通帳」へ記入している学級もありました。)や話合いなど、それぞれの学級で活動しました。

 今朝は本当に寒い中での登校となりましたが、明朝は今朝よりも更に気温が下がるとの予報が出ています。子どもたちの防寒対策について一層のご配慮をお願いします。

 また、現在「感染警戒期」の「オミクロン株感染拡大 特別警戒期間」ともなっています。学校では子どもたちに対して、こまめな手洗いや正しいマスク着用、手指消毒、定期的な換気など、基本的な感染症対策の徹底を促していますので、ご家庭におかれましても一層のご理解とご協力をお願いします。

マラソン大会試走

2022年1月12日 16時41分

 今日の5時間目は、マラソン大会の試走でした。本番さながらの緊張感のもと、実施されました。

 少し寒い中での試走でしたが、みんな自分の納得のいく走りができたかな?

 持久走は、まさに自分との戦いですね。より強い自分を目指してがんばれ!本番が楽しみです!

いつもの……

2022年1月12日 11時35分

 昨日は始業式があり、午前中までで下校しましたが、今日からは、「いつもの」毎日が返ってきました!

 今日の授業の様子です。

 漢字の書き取りや、タブレットを使った授業、先生といっしょに考えている授業など様々です。

 ん?中には横になっている子もいますよ!と言っても、眠っているわけでも倒れているわけでもありません。算数科の授業で、自分の身長と両手の間の長さ(一尋(ひとひろ))を比べているところでした。比べてみてどうだったかな?

 今日も、楽しく充実した授業が展開されています。

 

 今朝登校してきた子の表情が少し沈んでいたように感じたので、「冬休み明けだし朝だから、眠いの?」と聞くと、「眠いのもそうですが、今日は寒いです。」とのこと。確かに……。子どもたちのいつもの元気さを奪ってしまうほどの寒さでしたf^_^;

 保護者の皆様、お子様の健康管理について、一層のご配慮をお願いします。