学習の様子

2023年5月16日 12時37分
全校

 1、2年生は、国語の学習でした。1年生は「あいうえのうた」を思い出してプリントに丁寧に書いていました。2年生は「言葉あそび」で紹介されている「おてだまのうた」に合わせて、お手玉を練習していました。

 音楽の時間には、「ひらいた ひらいた」で、歌に合わせて、自分たちがお花になって、開いた花をかわいく表現していました。

 3年生は、理科の学習で「1日の太陽の動きとかげの長さ」を調べ、午後からのかげの長さや向きを予想していました。

 4年生は、社会の学習で「愛媛の地形と土地の利用の様子」を調べ、白地図に色をぬることで、平地が少なく山地や島が多いことに気がつていました。理科の学習では、1日で最も気温が高い時間やその理由を自分たちが調べた結果を基に話し合っていました。

 5、6年生は、体育の時間に運動会の「借り物競走」の練習をみんなで協力して行っていました。

 音楽の時間は、「茶色のこびん」の曲をリコーダーやピアノの指使いを教えてもらって上手に演奏をしていました。

学校生活

2023年5月15日 14時52分
全校

 休み明けの月曜日ですが、浅海っ子はいつも元気に活動しています。

昼休みはさわやかな青空の下で元気に外で遊んでいます。

 掃除の時間も自分に任された場所を時間いっぱい掃除しています。低学年も広い範囲の掃除場所を担当しますが、きれいになるようがんばっています。

 運動会のダンス練習は、1年生から6年生まで笑顔で踊っています。隊形移動も上手にできていました。みんな汗いっぱいかいて元気に踊っていました。

さわやかタイム、運動会全校練習

2023年5月11日 11時35分
全校

【さわやかタイム】

 朝の「さわやかタイム」の時間に、花の世話や普段の清掃の時間に掃除できないところを、縦割り班に分かれて掃除をしました。6年生が上手に指示を出して、時間いっぱい掃除をがんばっていました。最後は各班で反省会もきちんと行いました。

【運動会全校練習】

 本日の全校練習は、入場行進、開会式、ラジオ体操の練習をしました。入場行進では、しっかり手を振ってきびきびとした行進ができていました。開会式、ラジオ体操では、6年生がそれぞれの係をがんばっていました。5月のさわやかな風が吹く中、1年生から6年生まで、一生懸命練習をがんばっていました。

 

1年生を迎える会

2023年5月10日 16時50分
全校

 本日、1年生を迎える会がありました。各学年で考えたダンスやクイズ、劇などを発表し、1年生を楽しませました

【1年生入場・始めの言葉】

【1年生自己紹介】

【2年生の出し物:ダンス】

【3、4年生:クイズ】

【5、6年生:劇】

【1年生:ファッションショー】

2年生から首飾り、3、4年生からマント、5、6年生から王冠とステッキをプレゼントされました。

【全校ゲーム:ジャンケン列車】

【全校合唱:ともだち賛歌】

全校みんなで手をつないで、ひとつの輪になって歌いました。

【終わりの言葉、1年生退場】

1年生がとっても楽しんでくれたので、みんな大喜びでした。

これからもっと仲良くなりましょう。

さわやかタイム、授業の様子

2023年5月1日 10時32分
全校

【さわやかタイム】 

 朝の「さわやかタイム」は、全校読書でした。自分が興味がある本を選んで、時間いっぱい読書をしていました。図書館もとても整備されているので、たくさん本を借りて、たくさんの本を読んでほしいです。

【授業の様子】

 5年生は、外国語アシスタントの先生と名刺交換をして、自己紹介をしていました。6年生はAETの先生と一緒に自分の一日の生活の様子を紹介していました。5、6年生とも外国語の学習に楽しく取り組んでいました。

 3、4年生は、算数の学習で、4年生は折れ線グラフのかき方、3年生は割り算の学習に取り組んでいました。

 わかばは、算数の学習にそれぞれが取り組んでいました。

 1、2年生は、生活科の学習で、1年生はアサガオを植え、大きく育つことを楽しみにしていました。2年生は金曜日に植えた野菜の苗の観察し、スケッチしていました。

 1、2年生が育てていたツマグロヒョウモンの幼虫が、登校してくると、さなぎになっていました。子どもたちは大喜びでした。チョウになるのが楽しみですね。

地域の春祭りへの参加

2023年4月29日 12時15分
全校

 本日、浅海小学校「浅海郷土クラブ」の4年生から6年生の児童が、地域の春祭りに参加しました。4月から総合的な学習の時間に、浅海地区に伝わる伝統芸能「獅子舞」を地域の方にご指導していただいて、練習に取り組んできました。その練習の成果を生かして、地域の方の前で堂々と発表することができました。また、「きんとき」という演目も発表しました。雨にもかかわらず、大勢集まった地域の方々から盛大な拍手をいただきました。ありがとうございました。

 「浅海獅子舞保存会」の方々による「獅子舞」もあり、児童たちは、大人が演じる迫力のある獅子舞に目を輝かせていました。

 浅海地区の伝統芸能を守り、受け継いでいくために、昭和62年に「浅海郷土クラブ」は発足したようです。今後も浅海地区の伝統を大切に引き継いでいきたいと思います。

1、2年生の授業の様子

2023年4月28日 11時50分
1年生

 図工「ちょきちょきかざり」をしました。はさみを上手に使って、2つにおった折り紙を切り方を工夫していろいろな形に切りました。切り終わった後、折り紙を広げると面白い形になっているので、とてもうれしそうでした。そして、いろいろな形に切った折り紙をつなぎ合わせて、廊下に飾り、みんなで写真を撮りました。

 生活科で、野菜の苗を植えました。2年生と先生が協力してマルチシートをはった後、全員で、野菜の苗を植えました。トマト、キュウリ、オクラなど、自分が育てたい野菜を決め、「大きくなってね。」と野菜に優しく声をかけながら植えていました。植え終わった後は、水やりもしっかり行いました。

 1、2年生が、パンジーのプランターにいたツマグロヒョウモンの幼虫を見せに来てくれました。教室で、お世話をするそうです。ツマグロヒョウモンの幼虫が、食べる様子を見て感動していました。

学習の様子

2023年4月27日 16時25分
全校

【1、2年生】

 1年生は、平仮名がきれいな文字で書けるよう練習をしていました。2年生は「ひろいこうえん」の絵を見て気が付いたことをたくさん発表していました。

【わかば】

 算数の勉強を一生懸命取り組んでいました。

【3、4年生】

 3年生は、国語の辞書を使って、言葉の意味を調べていました。4年生は、タブレットを使って漢字の部首の学習に取り組んでいました。

【5、6年生】

 5年生は、体積の学習に取り組んでいました。6年生は、タブレットドリルを使って、対称な図形の復習をしていました。

 どの学年も先生の話をよく聞いて落ち着いて、プリント学習やタブレットを活用した学習に取り組んでいました。

代表委員会

2023年4月26日 16時06分
全校

 本日昼休みに、各学年の代表児童と各委員会の代表児童が出席して、代表委員会を行いました。議題は、4月の生活目標の反省と5月の月目標決めと運動会のスローガン決めでした。

 4月の生活目標の反省では、各クラスで反省してきたことを代表児童が発表しました。どの学年も目標をしっかり守れたようです。5月の生活目標決めでは、4月の自分たちの行動の反省から目標を決めていました。

 運動会のスローガン決めでは、今年、浅海小学校が150周年ということで、150周年にちなんだスローガンになるよう、みんなで意見を出し合って話合いをしていました。

 今年度初めての代表委員会でしたが、6年生が上手に会の進行をして、代表委員会に参加した児童がよく考え、自分の意見を積極的に発表して、とても素晴らしい代表委員会でした。

青少年赤十字登録式

2023年4月25日 08時38分
全校

 本日、朝の時間に「青少年赤十字登録式」がありました。環境・福祉委員会の児童が司会・進行を行いました。青少年赤十字を立ち上げたアンリーデュナンさんの紹介やJRCの目標についての具体的なお話がありました。その後、各クラスの代表児童が署名をし、みんなでちかいを大きな声で発表しました。

「気づき」「考え」「実行する」を意識して、よりよい浅海小学校にしていってほしいと思います。