休み時間の様子
2023年5月30日 15時48分運動会明けの登校でしたが、26名全員元気に登校しました。今日は、雨のため運動場が使用できないので、体育館でバトミントンやバスケットなどをして、仲よく遊んでいました。先生たちも子どもたちと一緒にいい汗を流せたようです。
運動会明けの登校でしたが、26名全員元気に登校しました。今日は、雨のため運動場が使用できないので、体育館でバトミントンやバスケットなどをして、仲よく遊んでいました。先生たちも子どもたちと一緒にいい汗を流せたようです。
本日、「祝150! 全力出して 笑顔で走りぬけろ! 浅海スター」のスローガンのもと、春季大運動会が行われました。今年は浅海小学校開校150年目の記念の運動会でした。公民館種目もあり、地域の方々も参加してくださったので、運動会がとても盛り上がりました。子どもたちは、全員が全力を出し切り、笑顔で演技し、一人一人が浅海スターとして活躍しました。笑顔いっぱいの運動会となり、150周年にふさわしいすばらしい運動会となりました。
【開会式】
【全校:ラジオ体操】
【全校:勝利に向かって突っ走れ】
【全校:応援合戦・綱引き】
〈赤組〉
〈白組〉
〈全校〉
〈綱引き〉
【1~3年:ハッピー、ハッピー、であいにありがとう♪】
【4~6年:勝利を願うもの今立ち上がれ】
【PTA:ナイスキャッチ】
【1~3年:勝利の行方はサイコロし次第!?】
【4~6年:KARIRU×FAMILY】
【公民館:元気なシニアの玉入れ】
【公民館:浅海〇✕クイズ】
【全校:赤白対抗リレー】
【全校:浅海 新時代】
【閉会式】
閉会式後は、児童、保護者、地域の皆様、教職員で記念写真を撮りました。
地域の皆様、保護者の皆様、温かいご声援を送っていただき、ありがとうございました。準備、後片付けもお手伝いしていただき、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
明日の運動会に向け、午後から運動会の準備をしました。3年生以上の児童と保護者の方々で一緒に準備をしました。お忙しい中。たくさんの保護者の方々にお手伝いいただきました。
準備の最後に子どもたちからお礼の言葉を伝えました。ありがとうございました。
明日の運動会が楽しみです。
子どもたちへの温かいご声援、お願いいたします。
運動会まで残り2日となりました。今日は、本番用の衣装を着て、応援練習を行いました。赤組も白組も大きな声で応援練習をがんばっていました。
綱引きは、本番に向けての最後の練習となるので、赤組も白組も力が入っていました。
ダンスは、6年生がお手本を見せてくれました。笑顔でダンスをしている様子を見て、下級生は拍手を送っていました。自分たちも6年生のように踊ってみたいと思ったようです。
【朝の時間】
朝の時間に、運動会に向けて運動場の草引きをしました。地面が硬くなかなか抜けなかったのですが、時間いっぱいがんばって草を抜いていました。
【お芋の苗を植えたよ】
1、2年生が、お芋の苗を植えました。一人2本植えました。マルチシートの穴が開いている所に手を入れて、上手に植えていました。植え終わったとは、お芋の苗に「大きくなってね」と声をかけていました。
【調理実習】
先日、5年生と6年生が「ゆで卵」の調理実習を行いました。卵をゆでる時間を確かめて、時間を計りながら調理していました。できあがったゆで卵に塩をかけたり、醤油をかけたりして、美味しくいただいていました。
週末の運動会に向けて、総練習を行いました。きびきびとした動きで、総練習を行うことができました。人数が少ないので、自分の競技の後、すぐに係の仕事があり、休む暇がないのですが、一生懸命、競技や係の仕事を行っていました。特に6年生は、役割が多いのですが、リーダーとしてよくがんばってくれています。本番もきっとすばらしい運動会になると思います。
今週末にある運動会に向けて、練習をがんばっています。応援にも綱引きにもいっそう力が入ってきました。
授業も習字の学習、総合的な学習の時間の計画、音楽の学習も集中して取り組んでいます。
1、2年生は、浅海小学校の図書館「そよかぜ図書館」の使い方や本の借り方など、図書館支援員の先生に教わっていました。読んでみたい本をいっぱい見つけて、とてもうれしそうでした。
朝の時間に、赤組、白組が一緒に行う150周年記念全校応援の練習を行いました。赤組と白組のグループ長がリーダーとなって下級生に応援の仕方を教えていました。練習の後は、次回の練習に向けて、5、6年生が話合いをしていました。応援が盛り上がるアイディアがさらに出てきたようで、全校応援がよりパワーアップするそうです。
開閉会式とラジオ体操の練習を行いました。5、6年生の係の児童が、てきぱきと役をこなしていました。練習を重ねるごとに、1年生から6年生までとても上手になっていっています。本番が楽しみです。
朝の時間「梨の子学習」があります。自分で課題を決め、自分が学習したい課題に合ったプリントを選び、学習を進めていきます。児童は、国語の漢字プリントや算数の計算プリントなど選んで学習を進めていました。できたプリントは、先生に確認をしてもらって、合格したら次のプリントを選んで学習していました。
1年生が「浅海小1年生あいうえおのうた」を作って、発表をしていました。自分たちで意見を出し合って、「あいうえおのうた」を考えたそうです。とても楽しそうに「浅海小1年生あいうえおのうた」を堂々と発表していました。
表現「浅海 新時代」の練習を全校で行いました。初めて運動場で行うので、場所の確認、隊形移動の確認を中心い行いました。暑い中、1年生から6年生まで頑張っていました。
6年生が、今年の運動会のスローガンを掲示してくれました。運動会への気持ちが高まってきました。
昼休みは、赤組、白組に分かれて応援練習を行いました。事前に5、6年生が考えた応援のプリントを配付して、応援の流れを確認しました。それぞれの組の応援歌もみんなうれしそうに歌っていました。
5、6年生は、今日の応援練習が上手に流れるよう、朝の時間を使って応援の仕方を確認していました。事前に応援を考え、スムーズに練習が流れるよう計画・準備をしてくれて、ありがとう!