校長室で給食を…#12
2018年6月6日 12時42分今日は5年生2名が参加。自然の家のことや学校生活のこと、好きな食べ物の話などで盛り上がりました。
今日は5年生2名が参加。自然の家のことや学校生活のこと、好きな食べ物の話などで盛り上がりました。
今朝の梨の子学習の様子です。どの学級も静かに学習できていました。
今朝は、金曜日に行われる市小学校総体すもうの部に出場する選手の壮行会が行われました。大会に向け、選手一人一人の挨拶や、下学年による気合の入ったすばらしい応援などがありました。実際の取り組みを見たあと、下学年が6年生にチャレンジする企画もありました。全校が一体となって選手を激励した今日の集会、選手の皆さんは、本番でも悔いのないよう精一杯がんばってほしいと思います。
昨日は委員会活動が行われました。図書掲示委員会は活動の反省と掲示の貼り替え、放送保健委員会は掲示物の作成、環境福祉委員会は花の植え替えを行いました。
今日は、6年生とALT、外国語アシスタントの先生が一緒に給食をいただきました。
4校時の学習の様子です。1年生はアサガオの手入れ、2・3年生は道徳、4・5年生は国語と算数、6年生は外国語で伝言ゲームを行っていました。
6月の正門横玄関掲示は、2・3年生の作品です。紫陽花をテーマに作成しました。本日配布の学校便りにも、紫陽花のことを載せておりますので、ご一読ください。学校便りは、ホームページからも閲覧いただけます。ご活用ください。
6月4日は虫歯予防デー。これは6月4日を「む・し」と読めることから始まったもので、特に6月4日から10日までの1週間を「歯と口の健康週間」としています。
これに合わせ、放送・保健委員会では、各教室を回り、歯を守る大切さを啓発するミニイベントを行っています。昨日は1年生。歯に関するクイズや正しい歯磨きの方法を伝えました。
2~6年生は、午後からプール清掃でした。最初は汚れていたプールでしたが、みんなで協力して、とてもきれいになりました。保護者の方にもご参加いただきました。本当にありがとうございました。
今日からは5年生です。トップバッターは男子2名。食べ物の話や、自然の家のプログラム内容などのお話をしました。