今月も4年生以上は3つの委員会の活動に取り組みました。4月の反省をした後、啓発活動の準備や掲示活動、栽培活動など少ない人数で一生懸命に体を動かして活動しました。「浅海小学校全校のために」と思って頑張っています。

1・2年生の学校探検の様子です。2年生が1年生を連れて校長室を訪れました。大きな金庫、歴代の校長先生の写真、昔の浅海小学校のパネルなどに興味津々でした。2年生の解説付きで、校長室の探検を終えました。また校長室で給食を一緒に食べましょうね。




正門横の大きな掲示板が変わりました。担当は2年生。大きな元気のいい「こいのぼり」がいっぱい!
もうすぐ5月ですね。10連休を前に、心がスカッとするような勢いのある掲示板になりました。みなさん、ぜひご覧ください。



4年生は、学校周辺の消防設備調べに出かけました。避難場所の看板・消火栓・防火水槽などを見つけ、その働きについて考えることができました。普段、あまり気にとめていなかった設備にも「わたしたちのくらしをまもる」大切な役目があることを理解しました。




今朝のさわやかタイムは、「青少年赤十字登録式」がありました。環境・福祉委員会の子どもたちが、アンリ・デュナンさんの思いを浅海っ子に伝えました。「気づき、考え、実行する」子に育ってほしいと思います。1年生も、丁寧に自分の名前を書くことができました。
シンボルの「糸杉」も順調に大きく成長しています。



