AOT発表会「海と友達になろう」

2024年6月25日 12時25分

 本日、「AOT発表会」がありました。約1か月課題別に分かれて、浅海の海で遊んだり、調査をしたりしたことを発表しました。

【1・2年生】

 海で砂遊びをしたことや生き物について調べたことを発表しました。

1

2

【ものづくりグループ】

 浅海の海で、ビーチコーミングをしてとれた材用を使って、製作したクリップやランプシェイドなどを紹介しました。

4

5

【つりグループ】

 「どんなエサで釣れるか」という課題で、自分たちで餌を準備して、実際に釣りをして結果を発表しました。釣りの時は、地域の釣り名人さんにもご指導していただいたおかげで、たくさん魚が釣れたようです。

6

7

【生き物・塩グループ】

 塩の作り方を動画で説明をしました。昨年は見つけられなかった生き物を見付けて、紹介してくれました。

8

9

【感想発表】

 縦割り班でかんそうを発表し合った後、全体で感想を発表しました。「浅海の海を大切にしていきたい」という感想もありました。

10

11

12

13

14

15

【振り返り】

 最後は、教室で活動の振り返りをしました。

16

17

 どのグループの発表もよくまとめられていて、とても分かりやすかったです。自分たちのふるさとの海をいつまでも大切にしてほしいと思います。

野菜作り名人さん

2024年6月24日 15時08分

 野菜作り名人さんにトウモロコシの受粉の仕方を教えていただきました。その後、ヤングコーンを収穫しました。小さいとうもろこしができていて、みんな大喜びでした。野菜作り名人さん、お忙しい中、ありがとうございました。

1

3

5

2 

学校生活

2024年6月21日 10時34分
全校

 保健委員会が、「はみがき名人を探せ」を行っています。給食の後に各クラスに行って、はみがきが上手な名人さんを見つけています。名人さんに認められた児童は、とても喜んでいました。

IMG_6145

IMG_6149

 5、6年生が家庭科の「ナップザックづくり」に取り組み、みんなお気に入りのナップザックが完成しました。先日の参観日には、家の方にも手伝っていただきました。修学旅行や自然の家で使おうと張り切っていました。

IMG_3735

AOT発表準備会

2024年6月20日 13時54分
全校

 6月25日(火)に行われるAOTの発表会に向けて、発表準備をしました。浅海の海で調べたことや体験したことをロイロノートなどでまとめ、発表できるように準備をしました。どの写真を使うとよいか、どのように説明をしたらよいかなど、発表を聞いてくれる友達を意識して、発表資料作りに一生懸命取り組んでいました。

4

1

2

3

6

梨の子学習

2024年6月19日 11時23分
全校

 さわやかタイムの時間に「梨の子学習」に取り組みました。自分で課題を決め、国語と算数のプリントを選択し、学習に取り組んでいました。できたプリントは先生に採点をしてもらって、合格したらファイルにプリントをとじていきます。合格すると、とてもうれしそうにしていました。

1

2

3

4

5

学校生活

2024年6月18日 15時30分
全校

【朝会】

 校長先生の話がありました。常に目標を持って、相手の気持ちを考えて行動することで、浅海っ子みんながともに成長し、笑顔で過ごしましょうとお話がありました。校長先生の話を聞いた後、縦割り班に分かれて、自分の目標や相手の気持ちを考えて行動するには何ができるか話し合いました。そして、班長さんが班の意見をまとめて発表をしました。

1

3

2

【水泳】

 朝の雨がうそのように、午後からはとてもいい天気になり、水泳の授業をすることができました。みんな冷たい水に入って、とても気持ちよさそうでした。遠くに、速く泳げるように頑張っていました。

1

2

3

【スイカ畑】

 今朝、放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」で育てているスイカ畑にネットが張られていました。土日の間に野菜作り名人さんが来られ、鳥に狙われないようにネットを張ってくれていました。子供たちは、大きくなっていくスイカを守ってくれるネットを見て、とても感動していました。

IMG_1430

IMG_1432

参観日

2024年6月15日 13時57分
全校

 本日、学校評議員会、参観授業、引き渡し訓練がありました。

 学校評議員会では、昨年度の学校の取組や今年度の学校の経営方針を教育計画を基にお話をしました。その後、授業と引き渡し訓練の様子を見ていただきました。

1

 参観授業では、1、2年生は学習アシスタントの先生と算数の学習に取り組みました。わかばは、算数の授業を頑張っていました。3、4年生は、教頭先生とのTTで算数の学習に取り組みました。5、6年生は家庭科で、保護者の方にもお手伝いいただいて、ミシンを使ってナップザックづくりの授業を行いました。

2

3

4

7

6

8

 参観授業後は、引き渡し訓練を行いました。教室までの引き渡しを行いましたが、スムーズに引き渡しができました。ご協力ありがとうございました。

9

10

12

11

 参観日に来ていただいた学校評議員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

1、2年生 学習の様子

2024年6月14日 12時56分

 1、2年生が、自分たちが育てていたキュウリがとれたので、報告に来てくれました。そして、校長室で一緒に食べました。「たくさん水をあげて育てたので、みずみずしい」「日本一、世界一、宇宙一、おいしい」と言って、笑顔で食べていました。トマトやナスも収穫できるのが楽しみなようです。

2

3

1

 AOTの活動で、浅海の海の生き物探しに行きました。小さい魚やカニ、ヤドカリを見付けて、大喜びでした。暑い中でしたが、とても楽しく活動ができました。

1

3

IMG_1325

2

交通安全教室

2024年6月12日 11時36分
全校

 本日、交通安全教室がありました。1、2年生は横断歩道の渡り方などの歩行練習、3年生以上は、自転車での走行練習を行いました。教えてくれる交通安全協会の方々の話をしっかり聞いて、交通ルールが守れるよう練習をしていました。また、車での衝突体験もして、時速5㎞でも強い衝撃があって、びっくりしていました。最後に、6年生児童が「交通ルールを守って、安全に登下校をします」とお礼の言葉を伝えました。

1

2

5

9

4

8

3

7

6

 交通指導員の方をはじめ、浅海っ子のために、交通安全教室を行って下さった皆様、ありがとうございました。

プール開き

2024年6月11日 11時05分
全校

 本日、プール開きがありました。最初に代表児童が、「たくさん泳げるようになりたい」「平泳ぎが上手になりたい」など頑張りたいことを発表しました。その後、プールに入水しました。最初は冷たかったようですが、徐々に水にも慣れ、もぐったり、宝拾いをしたりして、楽しみました。4年生以上は、泳力測定も行いました。最後の児童感想発表では、「宝拾いが楽しかった」「去年のように泳げてうれしかった」という意見が聞かれました。水泳の約束をしっかり守って、目標を持って、安全に楽しく水泳の学習に取り組んでほしいです。

1

2

3

IMG_1221

5

IMG_1226

6

7