全校
本日、朝の時間に図書委員会による図書集会がありました。集会では、はじめに委員会の児童による読み聞かせがありました。役割を決めて上手に読み聞かせをしてくれました。


その後、150周年記念読書ラリーの紹介がありました。先生や図書委員会の児童のおすすめの本、物語、自然や歴史の本を読んだらスタンプを押してもらって、全部クリアーすると図書委員会が作成した賞状をもらえるそうです。集会後、早速「おすすめの本」を選んでいる児童がいました。




以前紹介した150周年記念樹~そよかぜブックツリー~に本を紹介する梨の実が増えていました。これからもたくさん本に親しんでほしいです。

全校
昨日、PTA奉仕作業がありました。児童と保護者の方だけでなく、地域の方にも大勢参加していただいて、奉仕作業を行いました。普段手入れできないところまで作業をしていただき、とてもきれいになりました。児童たちも時間いっぱい作業を頑張りました。きれいにしていただいた学校で、勉強やスポーツに頑張ります。







休日にもかかわらず、多くの方に参加していただいたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。
全校
本日、朝の時間に校長先生のお話がありました。150周年記念事業で今まで取り組んできたこと(150周年記念運動会、150周年スローガン、航空写真、キャンドルアート、全校遠足、150周年記念樹等)を振り返りました。今後の活動については、30文字の言葉によせて、一人一人が浅海小学校や浅海地区に対しての想いを発表できるよう取り組みましょうと話がありました。




全校
本日、150周年記念全校遠足を行いました。目的地は、坊ちゃん劇場とハロウィンの森でした。坊ちゃん劇場では、演劇を見て文化芸術に触れることができました。ハロウィンの森では、遊具等で友達と仲よく遊んで、楽しい思い出を作ることができました。150周年の思い出がまた一つ増えました。








愛媛子ども舞台芸術鑑賞体験支援事業、まつやま小中学生文化等体験学習事業を活用して遠足を行うことができました。ありがとうございました。
全校
10月23日(月)に150周年記念講演がありました。本校の卒業生のグラフィックデザイナー 山内 敏功 様を講師にお迎えして、「浅海小学校の過去、現在、未来について言葉で発信しよう。~30文字の言葉にのせて~」というテーマで講演をしていただきました。今年度、みんなから150周年のスローガンを募集して、代表委員会で話し合ってみんなで150周年のスローガンを作成しました。次は、一人一人が、浅海小学校、浅海地区に対する想いを30文字の言葉で表現し発信することとなりました。作成するときのポイントなどを松山市の「ことばのちから」プロジェクトを立ち上げた山内 敏功 様に講演の中でアドバイスをしていただきました。



子どもたちは、今日のご講演から、すばらしい作品を作り上げることと思います。お忙しい中、ご講演をしていただき、ありがとうございました。
全校
本日、人権参観日・講演会を行いました。学校評議員、人権擁護委員の方々にも授業参観と講演会に参加していただきました。
参観授業
〈わかば〉道徳「みんながえがおに」


〈1・2年〉道徳「およげないりすさん」


〈3・4年〉道徳「仲間だから」


〈5・6年〉道徳「6千人の命のピザ」


講演会では、松山市人権啓発課指導員 齊藤 照夫 先生にご来校いただき、全校児童と保護者に「人権について考えよう」というテーマで、お話聞いて、自分の考えたこと、感じたこと、思ったことを素直に表現することで、人権標語が作りやすくなることをお話ししていただきました。児童と保護者が一緒になって、人権標語づくりに取り組み、発表をしました。




その後、保護者対象に「人権でしあわせになりましょう。―子供の人権問題・同和問題をもとにしてー」というテーマで講演をしていただきました。「平凡の充実」で人権問題の解決することで「社会の成長」があり、そのためには「対話」が非常に大切であるというお話をしていただきました。


人権ついて考える、貴重な1日となりました。ありがとうございました。
1年生
本日、松山市教育委員会から2名の指導主事にご来校いただき、教科等訪問(生活科)を行いました。午前中は、一般授業を参観していただき、午後は、1、2年生生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の焦点授業を参観していただきました。
〈一般参観授業〉




〈焦点授業〉
「全校おもちゃ大会のために、おもちゃの動きをパワーアップさせよう」という学習課題のもと、自分が作っているおもちゃを「もっと遠くに飛ばしたい」「速く動くようにしたい」「スムーズに動くようにしたい」いうめあてを一人一人が持ち、おもちゃの動きがパワーアップするよう活動しました。パワーアップする前とパワーアップした後のおもちゃの動きをタブレットで撮影して、どこを工夫してパワーアップしたのか発表もしました。全校のお友達に遊んでもらえるよう、一生懸命パワーアップに取り組んでいました。振り返りでは、次の時間にさらにパワーアップする工夫も発表しました。








全校
1年生
1、2年生が、先日収穫したサツマイモを使って、サツマイモパーティーをしました。ふかし芋は、全校のお友達におすそ分けをして、全校でいただきました。スイートポテトは、お家の方への分も作って、お土産にするそうです。自分たちが収穫したお芋は、とてもおいしかったそうです。





