授業の様子
2024年9月5日 16時00分2学期が始まって、4日目になりました。子どもたちも学校の生活のリズムに戻ってきました。
1、2年生は、夏野菜を育てた畑のネットや支柱を外してをきれいにしていました。
他の学年も、国語、道徳、理科、算数、音楽の学習に一生懸命取り組んでいました。
2学期が始まって、4日目になりました。子どもたちも学校の生活のリズムに戻ってきました。
1、2年生は、夏野菜を育てた畑のネットや支柱を外してをきれいにしていました。
他の学年も、国語、道徳、理科、算数、音楽の学習に一生懸命取り組んでいました。
【登校の様子】
2学期も、地域の方や見守り隊の方に見守られているので、安心して登校できています。ありがとうございます。
【代表委員会】
昼休み、代表委員会がありました。各学年の代表児童が参加をして、9月の月目標を話し合いました。
本日、放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」で伊予銀行の方に来ていただいて、「いよぎん金融教室」の出前授業をしていただきました。
銀行の三大業務について教えていただいたり、銀行員体験ワークショップをしていただいたりしました。体験ワークショップでは、名刺交換やお札の秘密やお札の数え方を体験しました。
最後は、「おいしいカレーをつくろう」というテーマでお買い物体験もしました。
子どもたちはいろいろな体験ができて、大喜びでした。ありがとうございました。
第2学期が始まりました。22名の全校児童が元気に登校しました。最初に大掃除をしてから始業式に臨みました。
【表彰式】
始業式の前に、夏休みに行われた松山市小学校総合体育大会(水泳の部)の表彰を行いました。
【第2学期始業式】
始業式では、代表児童が夏休みの思い出と2学期頑張りたいことを堂々と発表しました。校長先生から、「2学期も『自分大好き』『友達大すき』『浅海・浅海小学校大すき』で、目標を持って頑張りましょう」と話がありました。
2学期も笑顔を輝かせ、ともに伸びゆく浅海っ子で頑張ってほしいと思います。
放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」で、育てたスイカをみんなでいただきました。たくさんスイカが採れましたが、最後のスイカをいただきました。みんな美味しいと言って喜んで食べていました。そして、みんなで作った2つの笹飾りは、一つは児童玄関前に飾りました。もう一つは、公民館でも飾ってくれるそうです。
夏休み、放課後子ども教室「浅海オレンジっ子クラブ」が、浅海っ子のために、寄せ植え教室、ピザづくり等、様々なイベントを企画してくれています。子どもたちは、大喜びで参加をしています。浅海オレンジっ子クラブの皆様、ありがとうございます。
【寄せ植え教室】
【ピザづくり】
7月22日(月)に松山市小学校総合体育大会 第63回水泳の部は行われました。本校からは、6名の児童が参加しました。大きなプール、大勢の方々の前で泳ぐことは、とても緊張したようでしたが、自己ベスト目指して最後まで一生懸命泳ぐことができました。この経験は、子供たちにとって、とてもよい経験になりました。この経験を、学校生活、家庭生活に生かしてほしいと思います。本当によくがんばりました。
第1学期の終業式を行いました。代表児童が、1学期頑張った事やできるようになった事、夏休み頑張りたい事や楽しみにしてい事を大きな声で発表しました。校長先生の話では、始業式の時に話をした「3つの大すき」についてと夏休み、「命を大切にすること」「挨拶を頑張ること」「規則正しい生活をすること」の話がありました。その後、1学期に成長したことや頑張った事など学級担任の先生と話し合って、通信簿を受け取っていました。
【表彰式】
【終業式】
【スイカの収穫】
下校前に、野菜作り名人さんと育てていたスイカの収穫をしました。たくさん取れて、子供たちは大喜びでした。
収穫したスイカは、夏休みのオレンジっ子教室の時に、みんなで食べるそうです。
充実した夏休みを過ごして、2学期に元気に会いましょう!
1,2年生が植えていた夏野菜がたくさん収穫できたので、野菜作り名人さん招待して、「野菜大すき計画 野菜パーティー」を行いました。計画・準備から自分たちで行い、会も司会の児童が上手に進行してくれました。自分たちがどのような気持ちで育てたか、どんなお世話を頑張ったのか一人一人が発表しました。そして、感謝の気持ちも伝えました。野菜作り名人さんと一緒に会食もできて大喜びでした。最後は、野菜作り名人さんが、先日、収穫したトウモロコシを湯がいてきてくれていたので、美味しくいただきました。1、2年生だけでなく、3年生以上もお礼を言って美味しくいただきました。ありがとうございました。
本日、7月22日に行われる松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に出場をする選手の壮行会を行いました。一人一人が目標を堂々と発表しました。次に、練習でとても速く泳いでいる選手の映像を見て、1、2年生は歓声を上げていました。その後、全校応援をして、選手を激励しました。当日は練習の成果を発揮して、自己ベスト目指してがんばってほしいです。
5時間目に全校でプール納めをしました。最初はプールが深くて怖がっていた1、2年生も楽しく水遊びができるようになりました。最後は、みんなで渦巻きを作りました。楽しく水泳の授業ができたこと、たくさん泳げるようになったことに感謝して、プールにお礼を言ってプール納めをしました。