大掃除

2018年12月21日 14時35分

 今日の午後は大掃除。ピカピカ大作戦①は通常の掃除、大作戦②はトイレ・流しを重点的に、大作戦③は全員で1階のフロアを磨きます。これは、③の「フロア磨き」の様子です。あっという間にフロア全体がピカピカに!大作戦の任務は、みごと完了です。

 学校は、新しい年を気持ちよく迎えることができますね。浅海っ子たち、ご苦労様でした。

4・5年お楽しみ会

2018年12月21日 11時29分

4・5年生は、体育館でお楽しみ会をしました。ハンドベースボールやソフトバレーボールをして、楽しく過ごしました。

1・2・3年生 おいもパーティー

2018年12月21日 10時05分

 家庭科室から楽しそうな声が聞こえてきます。のぞいてみると、1・2・3年生の「おいもパーティー」!

 3年生が下学年を優しくリードしながら活動しています。3年生の成長も感じられるひとコマです。生地を練ってカップに入れ、サイコロの形のサツマイモをトッピング。隣の調理台ではゆがいたサツマイモをつぶしています。スイートポテトのようです。

 おいしそうなにおいがしてきました。

 職員室に届いたのが、これです!いただいた先生たちから絶賛される味でした。ごちそうさまでした。

 

2学期最後の仲良し班遊び

2018年12月20日 13時32分

昼休みは、2学期最後の仲良し班遊びでした。雨天でしたので、体育館でドッジボールを行いました。最後ということで、みんな張り切って遊びました。3学期は晴れの日が増えるといいですね。

浅海を美しく

2018年12月20日 08時00分

昨日、奉仕活動が行われました。公民館、神社、公演、駅など、子どもたちは各地区に分かれて清掃活動を行いました。みんなのおかげで、美しくなった浅海。今日からもきれいに使いたいですね。

代表委員会

2018年12月19日 13時38分

今日は代表委員会があり、今月と来月のめあてについて話し合いが行われました。来月のめあては、「礼儀正しくしよう」です。挨拶や会釈などに気を付け、気持ちの良い新学期をスタートさせたいですね。

1・2年生「あそびのひろば」

2018年12月19日 12時41分

 生活科では、どんぐり・ペットボトル・ダンボール・箱・モールなど様々な材料を使って「おもちゃ」を作っています。園児たちとの交流会で、小さい子たちにも楽しんでもらおうと工夫を凝らしていました。楽しい「あそびのひろば」になるといいね!

4年生「物語を発表しよう」

2018年12月19日 12時25分

 4年生は、自分が考えた物語を紙芝居にして発表しました。めくるたびに、かわいらしい絵が次々と出てきます。5年生は、よかったところをたくさん見つけて感想を発表しました。6年生では、低学年に「読み聞かせ」をする活動が待っています。それを目標に、さらに想像力や音読をする力を高めていきましょう。

通学班会

2018年12月18日 13時38分

昼休みに通学班会が行われ、各地区に分かれて2学期の登下校などの反省や、奉仕活動の計画を立てました。2学期も登校する日はあと4日。反省を生かし、けがのないよう、気を付けて登下校しましょう。

朝会(放送保健委員会)

2018年12月18日 10時25分

今朝の朝会は、放送保健委員会の発表でした。テーマは”姿勢”。劇で姿勢の大切さを啓発し、実際に自分の普段の姿勢が良いかどうかを確かめました。目をつぶって50歩足踏みをすると…その場所のままの人、いつの間にか位置がずれている人、向きが左に90度ほど変わっている人…様々でした。自分のくせを知り、普段から気を付けておくことや、コアトレで体感を鍛えることの大切さがわかりました。