市総体(すもう部)出場選手壮行会
2025年6月3日 15時27分6月6日(金)に行われる市総体(すもう部)に3名の選手が出場します。その選手たちを全校みんなで激励しようと壮行会が開かれました。
選手が入場です。
抱負を述べました。
フレー・フレー・あさなみ!
ファイト・ファイト・あさなみ!
どすこい・どすこい・あさなみ!
相手は、先生。
全校みんなから、熱いエールをもらいました。
選手のみなさん、がんばれ!!
6月6日(金)に行われる市総体(すもう部)に3名の選手が出場します。その選手たちを全校みんなで激励しようと壮行会が開かれました。
選手が入場です。
抱負を述べました。
フレー・フレー・あさなみ!
ファイト・ファイト・あさなみ!
どすこい・どすこい・あさなみ!
相手は、先生。
全校みんなから、熱いエールをもらいました。
選手のみなさん、がんばれ!!
今日は、金曜日。朝のさわやかタイムは、読書でした。
図書室をのぞいてみると季節や学びに合わせた本が紹介されていました。
先輩から学ぶコーナーもあります。
先輩が作った、生き物図鑑や取り組んだ研修から、浅海の海には、いろいろな生き物がいることが分かりました。来週は、いよいよ海に行きます。楽しみですね。
お昼休みに、6年生が全校遊びを企画してくれました。
流行りの「バナナおにっごっこ」です。
まず、3班が鬼になりました。
逃げます。
追いかけます。
先生も参加。すごい勢いで追いかけます。
あちらこちらにバナナが。助けないといけません。
あと一人。だけか来て。
後半鬼になったのは、6年生です。運動場を駆け回り、みんなで楽しく遊べました。企画してくれた6年生のみなさん、ありがとう。
生活科の時間に、低学年が、アサガオや野菜の観察をしていました。
葉の形をよく見てスケッチ。触って感触を確かめている子もいました。
キュウリも大きくなりました。トマトも花を付けています。
毎日、水をやり、大切に育てています。これからの成長が楽しみです。
梨も成長しています。
昨日、教職員で、救命救急講習を行いました。
6月3日(火)にプール清掃を行います。そして、6月10日はプルー開き。楽しみにしている水泳の授業が始まります。また、AOT(浅海オレンジタイム)では、海での活動も行います。全職員が参加し、真剣に取り組みました。
昼休みに運動場で元気に遊ぶ浅海っ子です。
元気にサッカーをしています。よく見ると1年生も高学年の仲間に入って元気にボールを追いかけていました。
大谷選手から頂いたグローブを使って、キャッチボール。
新しい遊具は、大人気です。
「先生、カニとブランコしている。」捕まえたカニを手のひらにのせ、ブランコをして遊んでいました。
捕まえたカニを飼うそうです。名前も決まっていました。
今日のウサギのお世話は、4年生。ありがとう。
みんな紅白ぼうしをかぶり、水筒も準備。熱中症対策はばっちり。
青い空の下、広い運動場に子どもたちの元気な声が響いていました。
朝の登校を見守ってくださっています。
「ありがとうございました。」みんなでお礼を言いました。
本当にありがとうございました。
心配していた雨も上がり、予定通り、運動会を行いました。今年より「浅海地区春季大運動会」。地域と学校が一体となり運動会を開催しました。
入場行進
開会式
国旗掲揚
優勝杯返還
公民館長挨拶
児童代表の言葉
ラジオ体操
退場
MORNING RUN
DANCING BALL
シュート競争(公民館)
応援合戦
綱引き
ハッスルボーリング(公民館)
声かけチャレンジ!借り人クエスト!
Hey!Come on!
ナイスキャッチ
何で運ぼう
パン食い競争
全校リレー
サイコロレース
MORNING SUN
閉会式
得点発表
優勝杯授与
校長挨拶
校歌斉唱
国旗降納
「燃やせ魂!一致団結!TEAM浅海」
地域と学校が一体となった運動会でした。
ONE TEAM 浅海!
これからも地域とともに。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
よく頑張った、浅海っ子たちに 👏拍手です。👏
下校時にみんなの前で、思いを語った小学校最後の運動会を終えた6年生。6年生は、競技、係の仕事、役割等、一人何役も引き受け、運動会を支えてくれました。すばらしい活躍でした。ありがとう。
子どもたちの本当にうれしそうな顔。
おいしいお弁当に大満足の浅海っ子たちです。
「大好きなおかずはこれ」。」と笑顔の1、2年生でした。
いよいよ明日は運動会。体育館で、最終練習です。
外は雨。しかし、これまで練習を頑張ってきた子どもたちのやり遂げた心は晴れやかです。
今夜雨はやみます。明日の運動会実施できますように。
子どもたちのこれまでの頑張りに声援と拍手をお願いいたします。