大三島少年自然の家「村上水軍博物館・潮流体験」
2019年7月5日 12時51分最後の活動です。村上水軍博物館見学の後、船に乗って潮流体験をしました。二日目以降、雨が降らず予定通り活動をこなせました。貴重な体験になったことと思います。
さて、バスに乗って帰路につきました。14時頃帰校予定です。土産話を楽しみにしています。
最後の活動です。村上水軍博物館見学の後、船に乗って潮流体験をしました。二日目以降、雨が降らず予定通り活動をこなせました。貴重な体験になったことと思います。
さて、バスに乗って帰路につきました。14時頃帰校予定です。土産話を楽しみにしています。
5年生は、退家式を終え、自然の家を出発しました。みんな元気です。
子どもたちは、朝登校してくると必ず花壇や畑に向かいます。それは、単に水やりだけが目的ではありません。自分の、また友達の花や野菜の成長を観察するのです。「ヒマワリの茎をさわるとちくちくしたよ。」「○○ちゃんのナスはもうとれるよ。」「小さいバッタがいっぱい。」「○○くんのトマト、すごい!」
このルーティーンが朝のあいさつがわり。ここでしっかりとコミュニケーションをとっています。見て、さわって、収穫して、食べて・・・。自然の恵みを味わうよい季節です。
お風呂上がりのジュースタイムです。いい笑顔でくつろいでいます。
このあと、係会と班会をして二日目の活動は終了。一日目より笑顔が増えていますね。お疲れ様でした。
明るいうちから始まったキャンプファイヤーも、ゲームの頃には暗くなりました。二人の出し物は、みんなに楽しんでもらえたようです。
夕食と「夕べのつどい」の様子です。「夕べのつどい」では、浅海の二人は司会と感想発表を担当しました。
調理や食事の画像が送られてきました。班の友達と協力して活動し、楽しそうにカレーライスを食べている様子が伝わってきます。ご飯がこげても、スープのようなカレーになってもみんなと食べるとおいしいものです。片づけも頑張ってね。
オリエンテーリングに出発しました。長い道のりです。班のみんなで協力し、励まし合ってゴールを目指してね!
二日目の朝です。「朝のつどい」と朝食の様子の画像が送られてきました。二人とも元気そうです。今日はこの後、「オリエンテーリング」「野外炊飯」「キャンプファイヤー」と続きます。天気も回復傾向のようです。充実した活動になるよう祈っています。
就寝前の部屋の中です。今日一日で他校の友達も増えたことでしょう。消灯は22時。ゆっくり休んで明日の活動に備えてね。