なわとび大会

2020年2月26日 17時48分

 2時間目は「なわとび大会」。マラソン大会後は、休み時間に縄跳びを一生懸命練習する姿が見られました。低学年は「二重跳びができるようになりました!」、高学年は「ハヤブサが10回以上跳べるようになりました!」などと自分の技能の上達をうれしそうに教えてくれていました。

 さあ、いよいよ本番! パーフェクト賞、種目別チャンピオンを目指してがんばれ!

ワハハテレビ

2020年2月25日 17時08分

 今日のさわやかタイムは、「ワハハテレビ」です。これは、子どもたちの特技などを録画し、ひとつの番組のように編集したものです。自分たちの姿を見て笑ったり、拍手したり終始笑顔の番組視聴となりました。

今年度最後の参観日

2020年2月21日 14時34分

 今日は、今年度最後の参観日。

 1・2年は学習発表会です。国語の朗読や音楽・体育など学習の成果を通して、自分たちの成長をお家の方に見ていただこうと大張り切り!保護者の方もクイズに参加できるようなコーナーもあるなど、工夫して発表していました。

 3・4年は総合的な学習の時間の発表です。「グループホームつかさ」の訪問を振り返る場面では、心の成長を感じました。また、1年間の思い出プレゼンでは、4月頃の自分たちの姿を見て思わず笑い声が・・・。幼かった顔つきが、ずいぶんお兄ちゃん・お姉ちゃんになったね。

 5・6年はキャリア教育の学習の成果を発表していました。将来の夢に向かってめあてを発表したり、今からどんなことを身に付けていくのかなどをプレゼンしたりしました。自分の思いをしっかりともち、それを友達やお家の方に伝えることができたこの機会を大切にし、ステップアップしてほしいと願っています。

 

 

昼休みの全校遊び

2020年2月20日 15時55分

 今日の昼休みは、全校遊び「かわり鬼」です。児童一人当たりの運動場の面積が大きいので、存分に走り回ることができます。しかも、逃げる側も追いかける側もかなりの全力…、体力が尽きるとしばらく休憩をとらなければなりません。運動場の片隅で休憩をとっていると、鬼は気づかず通り過ぎてしまうのも浅海の追いかけっこの特徴です。

 今日は春のような日差しでした。「太陽が目の前にあるようだ。」という汗びっしょりの子どもの声に納得。

 6年生にとって、下学年と楽しく遊べる昼休みはあと何回あるのでしょうか。残り少ない小学校生活を充実させてほしいです。

3年生 算数

2020年2月20日 15時48分

 4時間目に3・4年生教室に行きました。3年生の算数「かけ算のひっ算」の学習の様子です。大変落ち着いた態度で、集中して取り組む姿に感心しました。みんな姿勢もよく、今日は3年生全員に「姿勢ピカイチ賞」が渡されたほどです。もうすぐ4年生なんですね。教室に一気に春が来たような温かさを感じました。

6年生 最後の校外学習

2020年2月19日 18時21分

 6年生は昨日、小学校生活最後の校外学習に出かけました。県庁・裁判所の見学、そして市民会館での劇団四季ミュージカル鑑賞です。

 県庁では貴賓室に入らせていただいたり、裁判所では普段見ることのできない施設に案内していただいたりして、見聞を深めることができました。また、ミュージカルは大変心に残るものだったらしく、登校で出会う6年生みんなが「楽しかった!」を連発していました。「校長先生は出張だったんですよね。」と言われ、うらやましい気持ちを隠せませんでした。

 卒業前にすてきな思い出ができてよかったね。

5校時の低学年

2020年2月17日 14時52分

 5校時、4~6年生は体育館でソフトバレーボール。時折歓声が聞こえてきます。さて、1~3年生は何の学習をしているのでしょう。

 1年生は、金曜日の参観日で披露する「たしざん・ひきざんカード」の練習中でした。計算カードの答えを速く言えるように、がんばります!

 2年生は、図画工作科で「秘密の物」を作成中。「何作っているの?」と尋ねると「6年生の・・・、あっ、しーっ」と秘密の雰囲気が漂いました。6年生、お楽しみに!

 3年生は算数のテスト。できた子から早速〇つけです。「残念、惜しいー」という声が聞こえてきました。3年生もがんばれ!

 

まとめの学習

2020年2月14日 10時42分

2校時の授業風景をご紹介します。

1・2年生は生活科、学年ごとに感想まとめをしています。窓際にはイチゴの苗が元気よく育っています。収穫が楽しみです。

3年生は理科、植物のしくみを復習していました。4年生はタブレットで調べ学習です。ビデオ視聴の後、プリントをしたり、自分の興味ある市町村を調べたりしました。

 5年生は、理科室で「メスシリンダー」の正しい目盛りの読み方を学習しています。真横から見ないといけません。がんばれ!6年生はパソコン教室で「食物連鎖」の復習です。プリントの答え合わせ中でした。

 どの学年もまとめの時期です。一年間学習したことをしっかり身に付けて、さあ次の学年へ!

クラブ活動

2020年2月12日 16時11分

 6校時はクラブ活動。今日は「ソフトバレーボール」です。ワンバウンドOKなのでテニスのようにも見えますが・・・、子どもたちは必死でボールを追っています。

 終始笑顔の子どもたちを見ていると、何とも微笑ましい活動だなあと感心するのでした。

 

外国語活動

2020年2月12日 16時05分

 3・4年生の外国語活動。英語で何をしているかを表現し、その様子のカードを当てるゲームです。個人でカードを確認し、次は二人組でカルタのように当てていきました。よく似た発音では「お手付き」も・・・。高学年では、もっといろいろな表現が出てきます。来年度からの活動が楽しみです。