全校
1、2年生は、図工の作品づくりに取り組んでいました。どのような作品にするか、お互いにいろいろなアイディアを出し合っていました。


3、4年生も図工の作品づくりに取り組んでいました。「はるはる絵」で材料の特徴を生かして、自分のイメージを大切にして、作品づくりに取り組んでいました。


3年生は理科の学習で、太陽の動きと影の動きの関係を調べていました。遮光板を使て太陽の位置を確認して、自分や車の影の方向の確認をしていました。


5、6年生は、ICT支援員さんに入っていただいて、タブレットを活用して授業を進めていました。


ウサギの家がプラスチックでできていたため、壊れてしまいました。そこで、わかばのお友達が先生と一緒に木で家を作って設置してくれました。新しいお家にウサギも喜んでいるようです。


1年生
本日、朝の時間を使って、全校でグランドの草引きや外トイレの清掃を行いました。日曜日に地域の方々と一緒に運動会を行うので、地域の方々を気持ちよくお迎えするために、掃除を頑張りました。



1、2年生は、野菜作り名人さんから大なったキュウリの苗のお世話の仕方やサツマイモの苗を植えるときのコツを教えていただきました。教えていただいたことを生かして、上手にサツマイモの苗を植えることができました。





全校
本日、運動会の総練習を行いました。6年生が団長となって、赤組、白組をまとめながら各種目の練習を行いました。全て行った競技や入退場だけ行った競技もありましたが、みんな一生懸命頑張りました。当日、笑顔輝く運動会になることと思います。









6年生
6年生が外国語の時間に英語で自己紹介をしていました。誕生日、好きなこと、得意なことなどをスライドにもまとめ、上手に発表していました。自己紹介を聞いていた5年生から大きな拍手をもらっていました。


5年生
松山市小学校総合体育大会(すもうの部)に向けて、すもう部の練習が始まりました。3名の入部があり,まわしを付けて、練習を頑張っています。今日は、立ち合いの練習をしてから実際にすもうをとってみました。普段の練習より力が入っていました。これからも大会を目指して頑張りましょう!






全校
運動場でダンス練習を行いました。しっかり振り付けを覚えて元気いっぱい踊れていました。最後は各学年で考えたポーズでかっこよく締めくくっていました。






全校
今日から赤組、白組の応援練習が始まりました。事前に応援の流れや仕方を5、6年生が考えました。そして、団長の6年生がリーダーとなって下級生に説明をして練習をしました。下級生も説明を聞いて、大きな声を出して応援練習を頑張っていました。
【赤組の応援の様子】



【白組の応援の様子】



当日の応援が楽しみです。
全校
障害物競走とリレーの練習を行いました。障害物競走では、上手にハードルをくぐったり平均台を歩いたりしていました。リレーは、大接戦で本番が楽しみです。下学年の障害物競走の時には高学年が、高学年の障害物競走の時には、低学年が準備をして頑張っていました。
【障害物競走】





【全校リレー】



1年生
1、2年生が、先日植えた野菜の苗の観察を行っていました。葉の数を数えたり、葉の大きさを調べたり、茎の高さを計ったりして、大きくなっていることを実感していました。自分たちが植えた野菜に名前を付けて、愛着を持って育てているようです。



5、6年生は、理科の学習で「1秒の振り子をつくろう」という課題で振り子の周期は、重さ、長さ、振れ幅の何に関係があるのかみんなで協力をして実験をして調べていました。


先日、地域の野菜づくり名人さんと一緒に植えた、トウモロコシが大きく育っていました。大きくなるスピードにびっくりしていました。

10日後
