校長室で給食を -シーズン3(その11)-
2018年12月6日 13時09分今日から5年生との会食です。
1年生の頃の給食のエピソードや苦手な食べ物、将来の夢などについて楽しく語り合いました。
今日から5年生との会食です。
1年生の頃の給食のエピソードや苦手な食べ物、将来の夢などについて楽しく語り合いました。
今年もあの季節がやってきた!浅海小恒例、年末ジャンボブックジ大抽選会が昨日行われました。これは、一定期間中に本を10冊借りるともらえる抽選くじの当選を決めるイベントです。当選者にはもちろん商品が!みんなワクワクしながら、抽選を見守りました。当たった人、おめでとうございます!外れた人も、また来年度のブックジに期待しましょう。そして、冬休みも、しっかりと読書をしましょうね!
今日は4年生が参加。算数の時間の楽しい話やお泊り会の話をしました。芸能人の物まねなどもして、楽しく盛り上がりました。
2階から楽しそうな声が聞こえてきました。階段を上がってみると、その声は1・2年生。図工の時間でした。
題材は「くしゃくしゃ ぎゅっ」。新聞紙を大きな紙でくるみ、ひもで縛ったり飾りをつけたりしながら「自分のともだち」を作っていきます。ウサギのようなゾウのような、いろんな「ともだち」がいっぱいいました。完成が楽しみです。
12月の正門横掲示です。2・3年生が製作しました。テーマは「動物たちのメリークリスマス」。いろいろな動物たちが、クリスマスをお祝いしています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
郷土クラブは、今月から3,4,5年生だけで獅子舞・金時の役割を分担し、練習に取り組んでいます。6年生は先月の参観日での発表が最後でしたので、現在は後輩の指導に回り、アドバイスを行っています。新しいメンバーでの演舞初披露は、来年度四月・明見神社春祭りの予定です。それまで、しっかりと練習を積んでいきたいと思います。
今日の昼休みはスポーツチャレンジの日。2階多目的室で「えがお体操」を行いました。これは、愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会のイメージソング『えがおは君のためにある』に振り付けされたものです。大きなスクリーンに映し出されるビデオを見ながら、タイトルのごとく、笑顔でがんばりました!
今日は3年生2名が参加。去年のマラソン大会の様子の話などで楽しく会食しました。
松山税務署から3名の方に来ていただき、6年生の租税教室が行われました。
「税がどんなことに使われているか、またそれを決めるのはだれ?」などについてクイズ形式で学びました。またビデオでは、「税がないとわたしたちの暮らしはどうなるのか」を考えさせられました。税金の大切さやありがたさを深く理解することができた学習でした。
今日は2年生、3年生それぞれ1名ずつが参加。将来の夢や習い事の話で楽しく会食しました。盛り上がりすぎて、終了時刻をオーバーしてのトーク延長戦も行われました。