今日の授業(その2)
2021年5月24日 11時56分5年生の社会科です。「温かい地域のくらし」として、沖縄県の暮らしの学習でしたが、社会科に限らず、5年生の授業を見るといつも思うことがあります。それは、誰に言うでもないような「つぶやき」の多さです。それも、当然「私語」などではなく、本授業であれば、(現代の沖縄の住宅の写真を見て)「家の色が白いよ!」「コンクリートでできとるやん!」など、授業を活性化するつぶやきです。これらのつぶやきが、暑さや台風等に対する県民の知恵や具体的な対策につながります。
このことは、知的好奇心やそれに伴う疑問を子どもたちが携えていることはもとより、それらを受け入れられる友達や的確に生かすことのできる教師の存在など、教室内の「安心感」がベースにないとできないことなのです。ということは……、子どもたちの頑張りに加え、いい環境の中で学習できているということではないでしょうか。手前味噌ですが……。
どんどんつぶやいてほしいものです。
3・4年生の外国語活動です。前回に引き続き、「How's the weather ? 」で、そのお天気のときに、「Let's play ~~~.」と、「晴れのときには○○をして遊ぼう。」「雨のときには……。」という会話練習をしていました。
「It's sunny .」のときの「Videogames」は、ちょっと……。どうでしょうか……。