授業の様子
2025年7月9日 11時57分4時間目の授業をがんばる浅海っ子たちです。
1、2年生は、生活科。毎日たくさんの花を咲かせているアサガオ。色水を作ったり、押し花にしたり。今日は、たたき染めに挑戦するそうです。そっと花びらを取り、ていねいにペーパーに広げていました。きれいにできるといいね。
わかばは、今日の学習する内容が早く終わったそうです。そこで、夏休みにしたい自由研究のテーマを本を見ながら、先生と一緒に考えていました。「ジャガイモを・・・」「グミを温めて冷やすと・・・」挑戦してみたいことがたくさんあるようでした。すごいね。
3年生は、社会科。地図記号を学んできたのですが、今日は、オリジナルの地図記号を考え、ロイロノートにまとめています。発想が豊かな3年生のみなさんです。どんな地図記号が出来たのか、気になります。
4年生は、社会科。ごみを減らすための工夫について、まとめていました。提案したいことがたくさんまとめられていました。タブレットを用いて、発表を資料を作成していましたが、分からないことがあるとすぐ調べて自力解決。入学したときからタブレットが手元にあった4年生。操作技能も高く、上手に使っていました。発表が楽しみです。
5年生は、算数科。学習アシスタントの先生と一緒に、1学期のまとめの問題に取り組んでいました。教科書の問題も算数の学習帳もどんどん進めています。余裕を持って、夏休みが迎えられそうです。
6年生は、算数科。どんどん問題に挑戦していました。図をもとに考えをまとめていました。集中して学習に取り組めているのは、さすがですね。
がんばる浅海っ子たちに、拍手👏