6年生を送る会

2023年3月3日 16時50分

 先日来、「極秘プロジェクト」としていたのは、この「6年生を送る会」のためのものでした。

 5年生を中心に1年生から4年生までが、これまでの感謝の気持ちを込めて出し物を考えたりプレゼントを作ったりして、今日の会に臨みました。

 

 6年生入場から会が始まりました。一人ずつ入場し、「お立ち台」でポーズを決めるのが浅海流です!

 その後は、はじめの言葉から各学年の出し物へと進行していきます。

 

 1・2年生の「ありがとう6年生 おいもの天ぷら」です。これまでに6年生にお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えたあと、始まりましたよ、「おいもの天ぷら」が!

 どんな出し物かと思っていたら、なんとマッサージでした!歌に合わせてちっちゃな手でマッサージをしてくれましたよ!後の感想からは、「とても気持ちよかった」との声も聞かれました。最後の「こちょこちょ」も楽しそうでした!

 

 3・4年生の「ダンシングクイズ&全員ジャンプ」です。クイズ自体(〇✕クイズ)もとても楽しかったのですが、シンキングタイム中のダンスが、かっこよくもかわいらしくて、6年生も大絶賛でした!その後は、長縄対決でしたよ。

 長縄対決は、6年生の勝利でした。さすが6年生!

 

 5年生の「〇〇〇ショー」です。さて、何の「ショー」だったのでショー?

 「アンパンマンショー」でした!設定から台本、演技まで子どもたちを中心に考えたとのことで、見ごたえのある内容でした。特に、演技については、はっきりとよく通る声で、せりふもしっかり言うなど、大変すばらしいできでした!

 運営面においても力を尽くしてくれた5年生。本当によくがんばってくれました。

 

 その後、お世話になった先生方からのビデオレターや本校の先生方からのエールなどもあり、みんなで6年生をお祝いするとともに応援している気持ちを伝えました。

 6年生は、ビデオレターもエールも、一生懸命に見たり聞いたりしていました。中には目頭を押さえる子も……。たくさんの思い出に思いをめぐらせていたのでしょう。

 

 ジャンケン列車もしましたよ。優勝者は……、お子様にお聞きになってみてください!

  はじめは、出遅れた大人列車もありましたが、のちに子どもも乗せることができました( ̄▽ ̄;)

 

 6年生からのお礼の言葉もいただき、終わりの言葉のあと、最後はくす玉を割りました!

 

 大切な友達のことを思って出し物やプレゼントを用意し、また、その思いをしっかりと受け取る……。見た目には、活動や物のやりとりだけのように思えますが、実際にやりとりされているのは、互いの「思い」なのですよね。

 送り出される6年生にとっても、送り出す1~5年生にとっても、そして、それを見守る教員や保護者にとっても、とても心温まるいい会になったと思います。

 ここまで運営面はじめ全校の中心となってがんばってくれた5年生、そして、先生方、本当にありがとうございました。

 

 ご参観くださった皆様方もありがとうございました。卒業まであと少しとなってきましたが、最後まで6年生を見守ってください!どうぞよろしくお願いします。