ようこそ!愛媛県松山市立浅海小学校のホームページへ  

 

松山市立浅海小学


〒799-2402    愛媛県松山市浅海本谷甲728番地    TEL:089-995-0343    FAX:089-995-0344 

     

 愛媛スクールネットからインターネット公開している
全サイトにおけるサイトポリシー

 

えひめの学習応援サイト(クリック)

  

   

2・3年 篠笛作り

2021年2月17日 16時27分
全校

今日は、2・3年生が「郷土クラブ」で使う篠笛を作りました。

 

ご指導いただいたのは、「NPO楽響の会」代表の池田修一郎さんです。

竹は池田さんが自ら準備してくださいました。

まず、見本を見て作業の手順を教わりました。

 

 

第1の作業は「荒みがき」です。

紙やすりで竹をなめらかにしていきます。

  

 

 

第2の作業は「穴を開ける場所の印付け」です。

穴の位置が違うと音程が整いません。

池田さん手作りの印付けのものさしをお借りして、マークを付けました。

 

 

第3の作業は「穴開け」です。

ドリルは危ないので、池田さんが開けてくださいました。

  

 

第4の作業は「管内みがき」です。

ドリルの先に紙やすりを装着し、みがきます。

これも池田さんがやってくださいましたが、子どもたちも竹を支えるお手伝いをしました。

  

 

第5の作業は「仕上げみがき」です。

細かいやすりで全体をみがいて仕上げます。

 

 

全員、りっぱな篠笛を作り上げることができました。

できたら、吹いてみます。

ちゃんと音が出て、うれしくなりました

 

浅海小学校では、池田さんに篠笛作りをご指導いただき、

3年生から「郷土クラブ」で獅子舞の笛を練習することが伝統になっています。

 

その笛に合わせて、5・6年生の獅子舞が舞い踊るのです。

2年生も4月からの「郷土クラブ」開始が楽しみですね。

 

ご指導いただいた池田さん、

紙やすりなどの材料を補助していただいた「浅海まちづくり協議会」の皆さん、

ありがとうございました