学ぶ 浅海っ子
2025年9月17日 12時12分1、2年生の国語の授業です。同じ教室で、1年生は、「新出漢字」、2年生は、「さけが大きくなるまで」の学習をしていました。一人一人が、自分のめあてに向かって、頑張っていました。先生が、1年生についている間に、ノートを見たり、教科書を読んだりと、自分でどんどん学びを進めているのは、2年生。さすがですね。
先生の板書を見て、ていねいにノートにまとめていたのは、5年生。デジタル教科書、板書、ノート。分母の違う分数の比べ方をマスターしていました。
3年生は、みかんの農家の仕事について学んでいます。先日、地元農家の方にご協力いただき、柑橘を栽培している様子を見学させていただきました。見学を通して、たくさんの学びがあったそうです。「みかん博士」から学んだこと、調べたことをこれからまとめて、みんなで「みかんはかせ」になるそうです。
見学の時のお話や写真を役立ていました。
教科書から学ぶ。インターネットで調べる。そして、廊下の特設コーナーにある本から学ぶ子もいました。
それぞれのテーマを追求してく3年生。今後が楽しみです。
6年生は、立体の体積のまとめの問題に取り組んでいました。「体積は、底面積×高さだから、この問題は、、、。」
一人一人が、しっかりと学ぶ 浅海っ子の姿が見られました。